バイオ分子創成化学研究室(田中知成研究室)
Synthetic and Biomolecular Chemistry Lab.
メンバー
ホーム
ブログ
教員
研究内容
学会発表
研究業績
DIARY in Oxford (June 2015 - June 2016)
オックスフォード留学記 (2015年6月~2016年6月)

2015年6月8日
英国生活開始
オックスフォード大学に留学する機会を頂き、1年間のイギリス生活を始めました。

2015年6月26日
フィッシュ&チップス
パブ White Horseでフィッシュ&チップスを食べました。

2015年6月30日
CRLの隣
研究室の入っている建物CRLの隣の建物はガラス張りのCRLとはぜんぜん違う雰囲気です。

2015年7月20日
魚屋
日本では海の日なので、魚の話題。オックスフォードでは新鮮な魚をカバードマーケット内の魚屋で買えます。種類もかなり豊富です。スーパーの魚は、、、

2015年8月3日
どら焼き
研究室のタイ人から、源吉兆庵のどら焼きをもらいました。イギリスで日本の和菓子屋のどら焼きに出会えるとは。。。ロンドンに支店があって、和菓子が海外でも人気のようです。

2015年8月17日
Chiang Mai Kitchen
チェンマイキッチンというタイ料理レストラン。イギリスに来てから今までで一番おいしかった。なぜイギリスに来てまでアジアンフードが一番?と思ったが、これが「イギリスの料理は、、、」と言われる所以?! 辛さは控えめにしてもらうことをお勧めします。

2015年8月21日
Radcliffe Camera
ボードリアン図書館の建物のひとつ “ラドクリフ・カメラ” 。すぐ横をよく通るけど、今でも閲覧室として使っていることがすごい。

2015年8月28日
ビーフ&エールパイ
湖水地方ウインダミア湖畔のパブでのビーフ&エールパイ、景色の良さで美味しさ倍増。パイがでかいっ。。。

2015年9月5日
New College
1379年創設のニューカレッジ。 “ニュー”だけど、とても古い。オックスフォード大学には40以上のカレッジと呼ばれる組織(学寮みたいな所)があり、学生は皆、いずれかのカレッジに所属しているそうです。

2015年9月16日
一風堂
ロンドンで一風堂のラーメンを食べました。フィッシュ&チップスもメニューにありました。さすがイギリス! ロンドンにはラーメン屋がたくさんあります。

2015年10月3日
Blenheim Palace
チャーチル元首相の生まれた家、ブレナム宮殿。オックスフォードからバスで30分ほどで行ける世界遺産です。1回行くと年間パスが貰えます。

2015年10月13日
ハギス
スコットランドの伝統料理ハギス。羊の内臓のミンチとオート麦などが入った詰め物料理です。まずい料理として取り上げられることがあるようだが、これは美味しい! あまりの美味しさに2日連続、同じ店で食べました。

2015年10 月20日
化学週間
今週は"化学週間"、10月23日は"化学の日"。化学っぽい(周期表が書かれた)タクシーが走っています。

2015年10月26日
Lincoln College (夏)
夏は緑に覆われているリンカーンカレッジの校舎。

2015年10月30日
かぼちゃ
この野菜売り場のかぼちゃは、ハロウィンの飾り? 売り物?

2015年11月5日
寝る時は窓を閉めましょう
ポストに入っていたイギリスの国民健康サービスからのお知らせ。冬に窓開けて寝たら、寒いに決まっている!

2015年11月14日
Blackwell's Bookshop
読書の秋。外観からは想像できないほど広いブラックウェル書店。書棚の総延長5km、地下フロアーは隣のカレッジの下まで広がっ ていて世界最大の書店のひとつらしい。

2015年11月26日
いのしし
カバードマーケット内の肉屋にぶら下がっている、いのしし。クリスマス用かな?ワイルドだなー!

2015年12月9日
日常
平穏。

2015年12月20日
クリスマスマーケット(2)
カラフルな飴。

2016年1月9日
屋上に人が!
危ないですよー!と思ったら銅像でした。

2016年1月24日
三人乗り自転車
日本では見ない三人乗り自転車をたまに目撃します 。二人しか乗ってないけど、結構長い!

2016年1月31日
Museum of Natural History
大学の自然史博物館の骨格標本。

2016年2月6日
のし袋
左の2つの"のし袋"が逆さまですよ!と教えた方がいいのかな〜。ピットリバース博物館にて。

2016年2月15日
Sheldonian Theatre
大学の公式行事に使われているシェルドニアン・シアター。1669年建設というだけで歴史を感じるのに、セントポール大聖堂を設計したクリストファー・レンの設計と知って、さらに驚きました。コンサートを聴きに、初めて中に入りました。

2016年2月21日
下鴨
下鴨。 京都の神社ではなく、ロンドンの和食屋です。刺身の美味しさが身にしみる!

2016年3月3日
グループミーティング
ペンブロークカレッジでグループミーティングがありました。ボスが所属するカレッジですが、観光客には解放していないカレッジなので貴重な経験でした。
_JPG.jpg)
2016年3月13日
最古のハム
カバードマーケット内の肉屋にある世界最古のハム。保証はないけど食べられるかも、だって。。。

2016年4月9日
ベルリン
学会でベルリンに行って きました。名物のカレーヴルストはケチャップ多過ぎだけどソーセージ美味しい。もちろんビールも美味しい!

2016年4月17日
タワーブリッジ
今さら?って感じで、ベタベタなロンドンの観光スポット、タワーブリッジを見てきました。

2016年5月7日
残り1ヶ月
英国生活、残り1ヶ月となりました (早っ)。

2016年5月24日
Cambridge
ケンブリッジも行っておきたいというわけで行ってきました。セントメアリー教会の上からカレッジ群を一望し、DNAの二重らせんを発見したワトソンとクリックが議論したというパブ イーグルで夕飯。いい街でした。

2016年5月26日
お寿司 in えだまめ
オックスフォードの日本食レストラン“えだまめ”、木曜日の夜はお寿司の日。

2016年5月30日
Keble callege
キーブルカレッジは赤レンガが特徴的で、他のカレッジとはちょっと違う雰囲気。旅行者が宿泊することもできます。

2016年6月6日
帰国前日
最後にセントメアリー教会の上に登って、オックスフォードの町を一望! ここで1年間過ごしたんだということを実感しました。

2015年6月14日
クライストチャーチ
初めての週末、クライストチャーチへ! 大学のカレッジのひとつで、いつも観光客がいっぱいです。

2015年6月29日
CRL
研究室の入っている建物CRL (Chemistry Research Laboratory)は、ガラス張りでとてもモダンです。

2015年7月4 日
ロンドン
初めてのロンドン。当然、ビックベンへ。大都会でした。

2015年7月31日
研究室旅行
研究室の日帰り旅行でコッツウォルズの玄関口の町、バーフォードへ行ってきました。いっぱい歩きました。

2015年8月6日
パンティング
研究室メンバーでパントに乗ってきました。パントはイギリス(特にオックスフォードとケンブリッジ)特有の平底の小舟で、これに乗るのが夏の風物詩。舟の端に立って金属の長い棒を使って漕ぎますが、その棒が結構重いし(本当にただの棒...)、船はまっすぐ進まないし川幅は狭いしで、かなり大変。上手い人が漕ぐとスイスイ進みます。イギリス人は上手 かった。

2015年8月19日
タイ三昧
タイ料理レストランに続いて、近くで開催されていたタイフェスティバルへ。イギリスでタイ三昧!

2015年8月23日
Port Meadow
“牡牛(ox)”が渡る“浅瀬(ford)”= Oxford。その名の通り浅瀬にいる牛を発見! 学園都市と言っても自然はかなり豊富です。ここ(ポートメドー)はかなり広大。

2015年9月2日
壁
Did you decide wall color?
試し塗り?

2015年9月10日
フェアー
突然、街中に遊園地が出現。屋台もたくさん。毎年行われているフェアー(お祭り)だそうです。

2015年9月20日