バイオ分子創成化学研究室(田中知成研究室)
Synthetic and Biomolecular Chemistry Lab.
メンバー
ホーム
ブログ
教員
研究内容
学会発表
研究業績
MEMBER
メンバー
Staff 教員
教授 田中 知成(Tomonari TANAKA)
Doctral Programs 博士後期課程※1
D2 楢岡 善也(Zenya NARAOKA)
D1 中田 竣介(Shunsuke NAKADA)
Master's Programs 博士前期課程
M2 Oscar Abraham CARIAS DURON
M2 河原 咲来(Sakura KAWAHARA)
M2 藤島 大也(Hiroya FUJISHIMA)
M2 古池 巧(Taku FURUIKE)
M1 治京 博文(Hirofumi JIKYO)
M1 田中 康士郎(Koshiro TANAKA)
Undergraduate Programs 学部※2
B4 山形 真穂(Maho YAMAGATA)
Research Students 研究生
高 嘉祥(Jiaxiang GAO)

バイオベースマテリアル学専攻は学部を持たない大学院独立専攻のため、学内外から広く学生を募集しています。
※1.博士後期課程の授業料は、申請により3年間全額免除されます(一般入試での入学者のみ)。詳細はこちら。
また、学内のフェローシッププログラムに採用されると、生活費と研究費が支給されます。詳細はこちら。
※2.学部生は応用化学課程から配属が可能です。
バイオベースマテリアル学専攻では大学院入試(博士前期課程)において自己推薦入試を行っています。
「自己推薦入試」(6月実施)とは、所属校や指導教員の推薦に替わり、自らを当専攻にふさわしいと考え、進んで勉学に励もうとする学生を募集し選抜する制度です。積極的なご応募をお待ちしております。
大学院の推薦入試は6月、一般入試はⅠ期(8月)、Ⅱ期(10月)、Ⅲ期(12月)の年3回、試験科目はいずれも外国語(TOEICスコア提出)と口述試験のみです。詳細はこちら。入試Q&Aもあります。
大学院から入学した学生の主な出身大学等
滋賀県立大学、近畿大学(3人)、龍谷大学(2人)、新潟大学、千葉大学、静岡大学、京都府立大学、金沢大学
富山高等専門学校(7人)、秋田工業高等専門学校
卒業生の主な就職先
第一稀元素化学工業、日本食品化工、メック、東亞合成、京セラ、パナソニックインダストリー、九州大学、福井村田製作所、AGCテクノグラス、マツダ、京都電子工業、大紀商事、シンプレクス、サカタインクス、東研サーモテック、島津製作所、パナソニックデバイスエンジニアリング、大阪ガス、LIXIL、三洋化成工業、東洋インキ、東レ、太陽社電気、岡崎市