top of page
バイオ分子創成化学研究室(田中知成研究室)
Synthetic and Biomolecular Chemistry Lab.
メンバー
ホーム
ブログ
教員
研究内容
学会発表
研究業績
BLOG
ブログ
💂🏻オックスフォード留学記はこちら
検索


ランチセミナーに参加しました
学内の教員の交流(お互いの研究を気軽に紹介しあおう)ということで、ランチセミナーを開催するという情報をもらい、参加しました。 初回の今日は、繊維学系(バイオベースマテリアル学専攻)の岡久先生が担当でした。 お昼の時間に廊下の少し広くなったオープンなスペースで開催する気軽な会...
2022年6月2日


高分子年会で発表しました
5月25-27日にオンラインで開催された第71回高分子学会年次大会で発表しました。 当初の予定では京都で開催されるはずの学会でした。 秋の学会くらいからは現地開催が増えてくることを願っています。 光重合による酸化チタンナノチューブの直接的糖鎖高分子修飾 ○田中知成,...
2022年5月27日


関西グライコサイエンスフォーラムに参加しました
5月21日(土)、大阪大学会館で開催された第22回関西グライコサイエンスフォーラムに参加しました。 https://jsag.jp/wp-content/uploads/2022/04/a914afea26e98762dd78e1eb50fb5ef5.pdf...
2022年5月22日


フジシール財団研究助成認定式に出席しました
5月21日(土)、オンラインで開催されたフジシール財団パッケージ研究助成認定式に出席しました。 「バイオビニルモノマーの光触媒ラジカル重合と抗菌性フィルムへの応用」という研究課題で1年間の助成をいただけることとなりました。 良い研究成果が出せるよう、頑張ります!...
2022年5月22日


論文がMacromol. Chem. Phys.に受理されました
水溶性活性エステルのテトラフルオロベンゼンスルホン酸エステルを用いたモノマーおよびポリマーの合成、さらに合成した水溶性活性エステル担持ポリマーを水中での糖鎖高分子合成に利用した論文が、Macromolecular Chemistry and Physicsに受理されました。...
2022年5月20日


書籍「水中有機合成の開発動向」が発行されました
シーエムシー出版から「水中有機合成の開発動向(監修:小林 修、北之園 拓)」が発行されました。 第17章「糖鎖高分子の水中保護離フリー合成」を執筆させていただき、環境調和型で人体にも安全な「水」を溶媒とした有機合成・高分子合成について、糖誘導体および糖鎖高分子の合成研究を例...
2022年4月7日




修論・卒研発表会を行いました
2月17日、バイオベースマテリアル学専攻の修士論文発表会を行いました。 発表したM2の皆さん、お疲れさまでした。 また、同日に学部の卒業研究発表会も開催されました。 こちらもお疲れさまでした。
2022年2月18日


辻君がPacifichemで発表しました
12月16-21日に開催されたThe 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2021)で、D2の辻君が発表しました。...
2021年12月21日


セルロース学会関西若手セミナーで講演しました
2021年12月17日(金)、セルロース学会関西支部第17回若手セミナー2021 on Zoomで講演しました。 https://cellulose-society.jp/news/3544.html 午前は「多糖の医療応用」というテーマで、弓場英司先生(大阪府立大学)、井...
2021年12月17日


富山高専で専攻紹介を行いました
富山高等専門学校を訪問し、大学院バイオベースマテリアル学専攻の紹介を行いました。 この数年間、毎年この時期に訪問の機会をいただいています。 今年作成した専攻紹介動画を見てもらったり、昨年から始めた専攻独自の大学院入試制度「自己推薦入試」の紹介を行ったりと、京都での大学院生活...
2021年12月3日
bottom of page