top of page
バイオ分子創成化学研究室(田中知成研究室)
Synthetic and Biomolecular Chemistry Lab.
メンバー
ホーム
ブログ
教員
研究内容
学会発表
研究業績
BLOG
ブログ
💂🏻オックスフォード留学記はこちら
検索


高分子討論会で発表しました
9月5-7日に北海道大学札幌キャンパスで開催された第71回高分子討論会で発表しました。 ビニルモノマーの光ラジカル重合による酸化チタンナノ構造体表面の直接的ポリマー修飾 ○田中知成, 西山魁人, 西田尚敬, 趙成訓, 関野徹 (大阪大学関野先生の研究室との共同研究です。)...
2022年9月8日


応用糖質科学会で発表しました
8月31日-9月2日に東京・タワーホール船堀で開催された日本応用糖質科学会令和4年度大会(第71回)で発表しました。 糖オキサゾリン誘導体を基質としたGH84 O-GlcNAcaseによる糖転移反応 ○田中知成, 羽渕喜昭, 高木茉優, 大沼貴之...
2022年9月2日


論文が掲載誌の表紙に採用されました
Macromolecular Chemistry and Physicsに受理・掲載された論文が、掲載号の表紙に採用されました。 https://onlinelibrary.wiley.com/toc/15213935/2022/223/14 Polymers with...
2022年7月20日


ICS2022で発表しました
7月10-15日にオンラインで開催された30th International Carbohydrate Symposium (ICS2022)で発表しました。 2年に一度開催される糖質科学に関する国際会議で、今回はブラジルでの開催予定でしたが、オンライン開催となりました。...
2022年7月12日


ランチセミナーで話しをしました
5回目となる本日のランチセミナーで話しをさせていただきました。 ※ランチセミナー:学内教員の交流(お互いの研究を気軽に紹介しあおう)会 「やりたいことは偶然!? ~これまでの偶然とこれからの○○~」と題して、 学生の頃からこれまでに起こった私の偶然、趣味(スキューバダイビン...
2022年6月30日


ランチセミナーに参加しました
学内の教員の交流(お互いの研究を気軽に紹介しあおう)ということで、ランチセミナーを開催するという情報をもらい、参加しました。 初回の今日は、繊維学系(バイオベースマテリアル学専攻)の岡久先生が担当でした。 お昼の時間に廊下の少し広くなったオープンなスペースで開催する気軽な会...
2022年6月2日


高分子年会で発表しました
5月25-27日にオンラインで開催された第71回高分子学会年次大会で発表しました。 当初の予定では京都で開催されるはずの学会でした。 秋の学会くらいからは現地開催が増えてくることを願っています。 光重合による酸化チタンナノチューブの直接的糖鎖高分子修飾 ○田中知成,...
2022年5月27日


関西グライコサイエンスフォーラムに参加しました
5月21日(土)、大阪大学会館で開催された第22回関西グライコサイエンスフォーラムに参加しました。 https://jsag.jp/wp-content/uploads/2022/04/a914afea26e98762dd78e1eb50fb5ef5.pdf...
2022年5月22日


フジシール財団研究助成認定式に出席しました
5月21日(土)、オンラインで開催されたフジシール財団パッケージ研究助成認定式に出席しました。 「バイオビニルモノマーの光触媒ラジカル重合と抗菌性フィルムへの応用」という研究課題で1年間の助成をいただけることとなりました。 良い研究成果が出せるよう、頑張ります!...
2022年5月22日


論文がMacromol. Chem. Phys.に受理されました
水溶性活性エステルのテトラフルオロベンゼンスルホン酸エステルを用いたモノマーおよびポリマーの合成、さらに合成した水溶性活性エステル担持ポリマーを水中での糖鎖高分子合成に利用した論文が、Macromolecular Chemistry and Physicsに受理されました。...
2022年5月20日


書籍「水中有機合成の開発動向」が発行されました
シーエムシー出版から「水中有機合成の開発動向(監修:小林 修、北之園 拓)」が発行されました。 第17章「糖鎖高分子の水中保護離フリー合成」を執筆させていただき、環境調和型で人体にも安全な「水」を溶媒とした有機合成・高分子合成について、糖誘導体および糖鎖高分子の合成研究を例...
2022年4月7日




修論・卒研発表会を行いました
2月17日、バイオベースマテリアル学専攻の修士論文発表会を行いました。 発表したM2の皆さん、お疲れさまでした。 また、同日に学部の卒業研究発表会も開催されました。 こちらもお疲れさまでした。
2022年2月18日
bottom of page